簡単ガパオ風ライス<調理編>

コロナワクチの副反応で心膜炎となり、しばらくお休みをいただいて入院をしていました。
それゆえ投稿も久しぶりになりますが、今回は栄養面でも考え抜いた簡単にできるガパオライスの作り方をご紹介していきます^^
【材料】
ミンチ400g
茄子2つ
林檎1/2
レッドオニオン1玉
バジル 1つまみ
巣立ち1/2を3〜4つに薄切り
【調味料】
ナンプラー 大さじ2~3 (お好みで調節)
酒大さじ1
ブラックペッパー 少々
鶏ガラスープの素
【調理工程】
<準備>
野菜はミンチと同じ大きさで細かくカット(大きさが違うと食べづらい為)
<調理>
❶ ミンチを炒め全体が炒まってきたら、(すだち/バジル/ブラックペッパー)を入れる
❷ すだちがしんなりしてきたらその他の食材を入れて全体が混ざるようにする
❸ 中火で蓋をして待つ
❹ なかの野菜がしんなりしてきたら完成
栄養面
消化酵素のお話
『タンパク質をいっぱい摂りましょう!』という話がよくありますが、沢山摂ったからと言って、それが上手く使われるとは限りません。
しっかり摂ったタンパク質を分解する消化酵素がなければ無駄になってしまうどころか、胃に負担をかけ腸内環境を悪化させ、結果便秘になるということがよくあります。
そのためにも、タンパク質を摂る分酵素を意識した食事を心がける必要があります。
このガパオライスではそんな酵素もしっかりと考えたメニューになっているので、ぜひ一度作ってみてください◎
消化を助ける酵素と酵素を含む食材
プロテアーゼの多い食品(タンパク質分解酵素)
麹、納豆、塩辛、パイナップル、パパイア、いちじく。キウイ、プルーン、りんご、ゴーヤ、メロン、玉ねぎなど
リパーゼの多い食品(脂肪分解酵素)
納豆、味噌、漬物、甘酒、チーズ、アボカド、イチゴ、オレンジ、スイカ、グレープフルーツ、大根、人参、ほうれん草、セロリ、トマトなど
参考
https://miyukinosato.or.jp/kenseikai/page580.html